見た目の変更 #
ウィンドウとペインのインデックスを1から始めるようにする.
set -g base-index 1
set -g pane-base-index 1
アクティブなペインの枠を目立たせる
set -g pane-active-border-fg red
prefixキーの変更 #
prefixキーを押しやすいキー(Ctrl-a)に変更する.
unbind C-b
set -g prefix C-a
bind C-a send-prefix
キーバインド #
PREFIX Tabで次のパネルに移動する.
bind Tab select-pane -t :.+ # 次のペインを選択
PREFIX Shift-Tabで前のパネルに移動したいが,なぜか次の設定は反映されない.
bind S-Tab select-pane -t :.- # 前のペインを選択
vimのようにPREFIX pで貼り付けする.
bind p paste-buffer # ペースト
ペイン分割のキーバインドを覚えやすいものに変更する.
bind | split-window -h # 縦に分割
bind - split-window -v # 横に分割
copy modeのキーバインドをよりvimらしくする(vで選択開始,yでyank).
setw -g mode-keys vi # copy-modeでvi bindingを使う
bind -T copy-mode-vi v send-keys -X begin-selection
bind -T copy-mode-vi y send-keys -X copy-selection