メインコンテンツへスキップ
  1. 記事一覧/

PSYCHO-PASS PROVIDENCEの感想

·878 文字·2 分· 0 · 0 ·
映画 アニメ
Yuto Tokunaga
著者
Yuto Tokunaga
ML/Data engineer
目次

ネタバレを含むのでネタバレされたくない方は視聴前に読まないことをおすすめする。

一言で言うとファンサービスとしては良かったと思うが、新規な点があるわけではない。

全体的に、

  • やっぱり冲方丁っぽい
  • ファンサービスのための映画
  • ツッコミどころが(私のような素人でもツッコみたくなるくらい)多い
  • 既視感がある

やっぱり冲方丁っぽい #

ディストピアものというより戦争というか、ミサイルと銃でバトルする描写が目立つ。この辺りはやっぱり冲方丁という感想。冲方丁の作品が嫌いな人は見ない方がいいかも。

ファンサービスのための映画 #

3期を観ていないとなぜあるのか分からない展開や不明な人物がいる、結末である常守朱の勾留も結果ありきで考えたんだろうなと思える。

ツッコミどころが多い #

  • 外務省局長がリモコンされるシーンがあるが、リモコンできるのならストロンスカヤ文章の在処を吐かせる時点で乗っ取れば良かったのでは?わざと放流して公安局(外務省?)に潜り込ませた?
  • ピースブレイカーの幹部はスパイを側近にする無能なのか?
  • 最後の常守朱が公安局局長を殺害するシーンで、局長はロボットなのになぜ血溜まりができていた?常守朱が偽装のために血糊を込めてたとか?
  • 法律がないと国家が成り立たないのでは?そもそも司法がなさそうなんだが…と考えていくと世界観にボロが出てくる。
  • 殺人ではなくロボットを壊しただけというのは分かるけど、なぜ常守朱の犯罪係数は上がらないの?主人公補正?
  • なぜ択捉島にヘルスケアのシステムが?
  • ドミネーターを使わずに暴力で解決していい敷居が分からん。
  • 結局宜野座はなぜ外務省に?
  • そもそも法律を廃止するメリットある?

既視感がある #

  • 出島(3期に登場)や難民はアニメ攻殻の2期を思い出す。
  • 話がそれるが、3期の「末端は犯罪を認識してないが巨悪に手を染めている」のは攻殻の1期で観たような…
  • シビュラシステムを補完するためのシステムを転用するのは3期でも観た。

その他 #

  • ピースブレイカーは結局何がしたかった?独立国家を樹立したその後は?
  • 結局ピースブレイカーのボス勝手に殺して裁いてない。

もう一回観たらもういいかな。